忍者ブログ

京都の四季おすすめ観光旅行(Four seasons in KYOTO)

2010年5月22日から始めました。 一味違う古都京都の旅行、観光案内になれば幸いです。 (I began this blog on May 22, 2010. I want to make it ancient city guidance with the characteristic.)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京都平岡八幡宮 例祭 御輿(Kyoto HiraokaHachiman Festival)

「ブログの引越し準備を進めています。
http://kotodayori.blog.fc2.com/
へも、同じ記事を掲載中です。」


10月9日に平岡八幡宮の例祭が行われました。

京都新聞の3月23日のインターネットによると、
「色とりどりのツバキが咲き乱れる境内を公開する
「椿(つばき)を愛(め)でる会」が京都市右京区の平岡八幡宮で開かれており、
春の訪れを演出している。
樹齢300年を超す紅椿や、願いがかなうという伝説のある白椿のほか、
金魚の形の葉をした金魚椿、オレンジの香りがする香り椿など
約200種の300本が境内に植えられている。
例年より開花は遅れ気味で見頃は今月末からだが、つぼみはここ20年で最も多いという。
「境内には遅咲きのウメや、サクラがあり、4月上旬は花の競演が楽しめそう」
と同八幡宮。4月10日まで。無料。」
と書かれています。

御輿は、神社の階段を下り土俵のある広場に出ます。
掛け声と共に、神輿渡御が始まりました、かなりの重量がありそうでした。
担ぎ手にはスタミナが必要です。この伝統の維持も大変そうです。

The annual festival of the Hiraoka Hachiman shrine was held today on October 9.
With a shout, the march of the omikoshi began,There seemed to be considerable weight.

PR

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

Next:
お兄ちゃんを倒したぞ 平岡八幡宮で「三役相撲」 (Kyoto HiraokaHachiman Festival)
Prev:
京都平岡八幡宮 例祭 子供御輿(Kyoto HiraokaHachiman Festival)
Page:
Top:
京都の四季おすすめ観光旅行(Four seasons in KYOTO)

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

スポンサードリンク

リンク

カテゴリー

最新コメント

[06/06 NONAME]
[05/19 右京区民]
[12/09 4288]

フリーエリア



にほんブログ村 京都府情報
人気ブログランキング
ブログランキング

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kotodayori
性別:
男性
自己紹介:
少し自分の時間ができて、永年の念願だった京都の四季の撮影を始めました。(旅行、観光の参考になれば幸いです)
I began the photography of the four seasons of Kyoto that was the heart's desire more before.

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

Designed by 0x85ab.