2011年4月10日の嵐電 桜のトンネルの様子です。北野線の各駅を嵐電のHPから紹介しています。
On April 10, 2011, it is the scenery of the tunnel of the cherry tree of Randen. I introduce each station of the Kitano Line from the HP of Randen.
龍安寺:龍安寺は、細川勝元が細川家の寺として開基し、細川家の守護神「石清水八幡宮」(いわしみずはちまんぐう)のある男山(おとこやま)より飛来した神龍の安息所として、龍安寺と名付けられた。
等持院:等持院は足利尊氏(あしかがたかうじ)が衣笠山上にあった仁和寺の一院をこの地に移し、夢窓国師(むそうこくし)を開山とした等持寺の別院としたものである。
北野白梅町:北野とは、元来大内裏(だいだいり)の北側の原野のことであり、古くから神聖な場所と考えられており、現在の北野天満宮の辺りを指す。
白梅町も地名であるが、豊臣秀吉が千利休らを集め、壮大な梅林で大茶会を開いた。

PR