忍者ブログ

京都の四季おすすめ観光旅行(Four seasons in KYOTO)

2010年5月22日から始めました。 一味違う古都京都の旅行、観光案内になれば幸いです。 (I began this blog on May 22, 2010. I want to make it ancient city guidance with the characteristic.)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011京都(Kyoto)祇園祭 月鉾 巡行

河原町通での月鉾巡行の様子です。

NHKの宵山中継では、霰天神山でのわらべ歌が紹介されていました。
「らいよけ ひよけのおまもりを うけておかえりなされましょ 
 つねはでません こんばんかぎり ごしんじんの おんかたさまは
 うけておかえりなさりましょ。
 ろうそくいっちょうけんじられましょ やくよけちまき うけておかえりなされましょ ろうそくいっちょうけんじられましょ。」
この歌が、歌い続けられているそうです。

The Kyoto Gion festival at July 17, 2011.
It is the scenery of the Tsuki-hoko cruise in the Kawaramachi Street.
A children's song is continued singing

PR

2011京都(Kyoto)祇園祭 保昌山 巡行

河原町通での保昌山巡行の様子です。
NHKの宵山中継で、なかなか見ることのできない鉾の中やご神体を放送していました。
動く美術館という形容がぴったりの装飾品があることがよくわかりました。
来年からは、それぞれの山鉾の装飾品をじっくり撮影したいと思っています。乞うご期待。

The Kyoto Gion festival at July 17, 2011.
It is the scenery of the Hosho-yama cruise in the Kawaramachi Street.
The Yamahoko is displayed in luxurious personal ornaments. Therefore it is described with a working art museum.

2011京都(Kyoto)祇園祭 四条傘鉾 巡行

河原町通での四条傘鉾巡行の様子です。
貞観11年(869年)に京都で疫病流行し、その厄災を祓うために病魔退散を祈願したことが始まりとされています。
この年東北地方で大地震と大津波が起きています。
今年の東日本大震災の厄も、祇園祭りで追い払う、ことを祈願します。

The Kyoto Gion festival at July 17, 2011.
It is the scenery of the Shijokasa-hoko cruise in the Kawaramachi Street.
I pray that the Gion festival becomes the exorcism of the East Japan great earthquake disaster.

Page:
Top:
京都の四季おすすめ観光旅行(Four seasons in KYOTO)

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

スポンサードリンク

リンク

カテゴリー

最新コメント

[06/06 NONAME]
[05/19 右京区民]
[12/09 4288]

フリーエリア



にほんブログ村 京都府情報
人気ブログランキング
ブログランキング

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kotodayori
性別:
男性
自己紹介:
少し自分の時間ができて、永年の念願だった京都の四季の撮影を始めました。(旅行、観光の参考になれば幸いです)
I began the photography of the four seasons of Kyoto that was the heart's desire more before.

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

Designed by 0x85ab.